どうしてはてなブログをやめて、WordPress を選んだか?

ブログ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Why?

はじめに

今回の記事は、はてなブログ、WordPress どちらも利用したことのある筆者が、ブログ運営に際して WordPress を選定した理由について書いていきます。

WordPress or はてなブログ論争

ブログを始めるにあたって、どのサービスを使ってブログ運営を行うかって悩みますよね。インターネットで、「ブログ 始め方」とかで検索してもたくさんの種類のサービスやブログ記事が出てきます。

ブログサービスもたくさん種類がありますよね。WordPress、はてなブログ、Ameba、ライブドアブログ、FC2、seesaa などなど… 私も始める前にはどのサービスを使っていいか悩みました。

本記事を読み終わる頃に読者の方々の利用するサービスの選定が済んだ状態になることを目指して記事を書いていきます。

記事の項目

この記事では下記のことについて紹介しようと思います。

  • WordPress?はてなブログ?
  • 実際に移行してみて
  • ブログサービスのおすすめの選び方
  • 筆者が WordPress を選んだ理由

Who?

誰向けの記事かというと、下記の項目に該当する方々におすすめです。

  • ブログを始めようとしている方
  • ブログの移行を考えられている方

How?

WordPress?はてなブログ?

項目名 WordPress はてなブログ
技術的ハードル
料金 1000 円弱/月 無料〜
カスタム性 ⭕️
独自ドメイン ⭕️ △(有料版)
運用保守の必要性 無(ほぼ)

技術的ハードル

WordPress を建てるのは技術的ハードルがあります。 技術的ハードルとは主に下記のことを指しています。

  • Linux
  • Web サーバ
  • データベース
  • DNS
  • WordPress
  • ググる

ざっとあげただけでも上記の知識を学び、実践していく必要があります。

とはいえ誰にでも初めての時期はあります。 上記の知識は情報系の授業や、研修、業務でソフトウェア・ネットワークを学んでいくことで体系的に理解することもできますし、独学で学ぶこともできます。 一番下のググる力が一番重要という説はあります笑。 とはいえ WordPress は既にたくさんの方が、運営を続けられていて困った時の解決策がインターネットを探せばある状況なのでさほど困らないと思います。

それに対し、はてなブログは WordPress に比較すると技術的なハードルはないと言っても過言ではありません。 そのため、ざっくりいうと下記の3ステップでブログを開始することができます。

  1. アカウントを作成
  2. アカウント・ブログのタイトルを設定
  3. 記事を執筆する!

とっても簡単ですね。手っ取り早くブログを始めてみたい方にはおすすめです。

料金

料金面でも WordPress もかかります。

  • VPS(月 1,000 円程度〜)
  • 独自ドメイン(年 1,000 円程度〜)
  • SSL 証明書(無料も可能、有料の場合年 1,000 円程度〜)
  • デザインテーマ(有料の場合、1 回 15,000 円程度)

1 年目は3 万円程度でしょうか。

はてなブログは無料でも基本機能は利用できますが、細かいところであったら良いなという機能は有料にする必要があります。

はてなブログ Pro 参考

  • 1 年 1,008 円(2021 年 09 月 15 日現在)

1 年目は1.5 万円程度でしょうか。

はてなブログ Pro でできる機能としては、主に下記になります。

  • 広告非表示
  • 独自ドメイン
  • 写真容量(300MB->3GB/月)
  • 編集履歴

広告の非表示は、自分のウェブサイトにはてなブログの運営会社が設定した広告が消えるというのは嬉しいですね。消えた広告欄には自分の好きなコンテンツを貼ることもできます。  また独自ドメインについては、自分オリジナルな文字列を URL に設定できることは SEO 対策になります。業務・副業などに利用する場合には、必須な設定項目かと思われます。  独自ドメインについては、はてなブログ Pro のアップグレード料金には含まれていないため別途契約する必要があります。

この料金の項目では、こだわる方はどちらもお金がかかるという結果でした。どちらがお金がかかるかというと WordPress ですね。 管理がされない、自由な環境を得るためにはお金がかかります。

カスタム性

自分なりのデザインでサイト運営するためには、カスタム性が担保されている必要があります。 初めに結論から言うと、どちらのブログサービスでもカスタム性は一定程度担保されています。 主に広告欄の有無に気をつければ問題ないと思います。

  • テーマを選べる。
  • サイドメニュー、埋め込み項目のレイアウトも変更可能。

これはどちらも可能ですね。 レイアウトの自由度は主にあらかじめ設置されている広告を消すことで向上します。   WordPress は主に自分で運営しているサービスなので、広告はありません。しかしながら、はてなブログなどのサービスではビジネスモデル上無料ユーザには広告欄を設けてサービスを利用してもらうことに価値を持たせています。

ここで、はてなブログの場合には有料アカウントにアップグレードすることで広告を消すことができます。 有料アカウントにアップグレードし、消えた広告欄を自身で変更・カスタマイズすると良いと思います。

独自ドメイン

上記の項目でも記述していますが、独自ドメインを設定することができます。

  • SEO 対策になる。
  • WordPress は独自ドメインが必須。
  • はてなブログでは、Pro で設定可能。

お名前.com では、SEO を意識した最適なドメイン名の決め方と言う記事が紹介されています。

① SEO 対策に有利なドメイン選び.
② 集客を左右する文字列を選ぶ.
③ 検索エンジンで不利なドメイン名.

上記の理由から私も独自ドメインを設定しています。しかしながら、ドメイン自体には、検索順位を向上させるためには優劣はないようです。

Google や Yahoo!などの検索エンジンで上位表示を狙う SEO 対策の観点では、これらのドメイン自体に優劣はないと、Google が公式に発表しています。

ですが、下記の項目については体感的に理解しやすのではないでしょうか?

  • 相手に口頭で説明して伝わりやすいドメイン名(短い方がいい)
  • 安心してもらいやすい文字列を設定した方が良い(ランダムな文字列より、単語として認識しやすい文字列)

おすすめのサイトとしては大手を選んでおけば良いと思います。

お名前.com

私は上記のサイトを利用しています。値段の比較が行いやすかったのと、よく名前を聞くので安心感があって契約しました。(2022/04/04現在はConoHa Wingに移行)

運用保守の必要性

上記までの項目も重要ですが、この項目は特に重要だと考えています。 簡単にいうと、「道端で見つけた捨て猫を飼い続けられますか?」ということです。

例えが重いですが、それほど重要です。下記にそれぞれのサービスの運用保守の観点を記載します。

  • WordPress では、運用保守は自己責任。
  • はてなブログは、株式会社はてなが運営してくれる

はてなブログは多くの場合運用保守のことを考える必要はありません。と言うより、考える必要がないように設計されていると言った方が適切かもしれません。 WordPress では運用している運営主が自分自身のことが主なので、問題が発生したら自分で解消する必要があります。 人気ブログになったら、攻撃するコンピュータの数も増えるためその対策も入れる必要がありますし、攻撃を受けてしまったサイトを復旧する必要があります。

私も久しぶりにブログに訪れたら、500 エラーでサービスが止まっていたことがあります…

しかしながら裏を返せば、ブログ運営している方はセキュリティの勘所や、対策手段なども実践で学ぶことができることでもあります。

私も本業がソフトウェアの設計開発ということで、セキュリティ対策・復旧を行うことができるというスキルは活かせますし、今後自分の役に立つと考えます。また、本業が Web サービスと関係ない方でも今後 Web サービスでご飯を食べていきたい方は運用保守のスキルを活かして仕事を受注したり、ノウハウを販売したりして業務の幅を増やせます。

つまりブログ運営を行うことはとても面倒で大変ではありますが、自分自身の価値向上のためにはとても有意義であると私は判断しました。

ブログサービスの決め方

上記の表を整理した結果によると、それぞれのサービスを一言でまとめると下記のようになります。

  • WordPress は面倒くさくて大変だが、Web サービスの運営スキルが向上する。
  • はてなブログは、簡単、主に書くことに特化すれば良い。

最後に本記事の読者の方々がブログを書き始めるにあたっておすすめのサービス選定は下記のようになります(筆者の個人的意見です)。

当てはまる人 選定サービス
技術系・本業副業で Web サービス運営をしたい場合 WordPress
趣味で記事を書きたい方、その他の方々 はてなブログなどのブログ運営サービスを利用。

上記の選定結果は、筆者の一個人的考えで提案させていただいたことであり、判断材料程度にしていただきたいです。

筆者が WordPress を選んだ理由

上記の章では読者の背景に応じたおすすめの選定結果を示しました。

私が、どうしてはてなブログをやめて、WordPress を選んだか?というと、エンジニアスキルの向上をさせるためと自由度の高いプラットフォームでブログ執筆を行いたいと考えたためです。 とはいえ、はてなブログが悪いサービスと言っているのではなく、自分なりにブログ運営を行う上での理由を選定した結果必然的に WordPress になったという話です。 はてなブログはシンプルで、Markdown 記法で記事を書けて素晴らしいサービスだと思っています! 今までありがとうございました。

とは言いながら、WordPress でブログを始めたもののこれからの運用保守にはっきり言って自信ありません笑。 ですが、一つの練習として学んでいくことができたらいいなと考えています。 運用保守で困ったことを改善できた場合には記事として紹介しますね。

まとめ

いかがだったでしょうか? 今回は WordPress を選定した理由について紹介しました。

項目名 WordPress はてなブログ
技術的ハードル
料金 1000 円弱/月 無料〜
カスタム性 ⭕️
独自ドメイン ⭕️ △(有料版)
運用保守の必要性 無(ほぼ)
エンジニアスキル 向上する なくても困らない

運用保守ハードルあたりが個人的に不安ですが、ブログ運営を通して有益な情報を共有していきます。 本業にもブログ運営の知識・実践が活かされたら御の字です笑

本件についてよかったことや、ご指摘などありましたらコメントをお待ちしております。 コメントがブログを執筆の糧になっております! 今後ともぜひぜひよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました