基本情報技術者試験(FE)の勉強方法と、そのモチベーション。

情報処理技術者試験
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Why?

本記事では基本情報技術者試験(FE)を 合格した方法と、基本情報技術者試験(FE)を受験する意義について記事にまとめました。もしよろしければ最後までお付き合いください。

基本情報技術者試験(FE)とは?

基本情報技術者試験(FE)とは、「IT エンジニアの登竜門」とも呼ばれる IT エンジニアの基礎的な知識の身に付けを確認するための試験です。

本試験は情報処理推進機構(IPA)が主催する試験の13の区分の内の一つで基本的な知識・技能を確認するための試験と区分されています。 IPA からは IT エンジニアとしてキャリアをスタートするには本試験の受講をお勧めされています。

対象者像:高度 IT 人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者 参考:情報処理推進機構(IPA)FE

基本情報技術者試験に合格して、履歴書に書くなら?

基本情報技術者試験に合格して履歴書に書くとしたら、下記のように記載します。 「免許・資格欄」に記入します。 名称は「基本情報技術者試験」となります。 そのため、記載項目は令和 S 年 T 月に合格したとしたら「令和 S 年  T 月 基本情報技術者試験 合格」と記載します。

基本情報技術者試験向いている人、向いていない人

下記に該当する方は 基本情報技術者試験の合格を目指しても良いかもしれません。

  • 資格を用いて IT エンジニアとしての基本的な知識・技能を身につけたことを証明したい方。
  • 座学が得意で就職先・社内試験での評価を受けたい方。

しかしながら下記に該当する方には個人的にはおすすめできません。

  • 自身で既に IT 技術を利用したプロダクトを持っている方。
  • 基本情報技術者試験より上位の資格を持っている方。
  • IT 術の証明を行う必要がない方。

ご自身のバックグラウンドに合わせた選択を行ってください。

基本情報技術者試験(FE)の水準は

基本情報技術者試験は FE と略されることもあります。 FE とは(Fundamental Information Technology Engineer Examination)の略称です。

公式 HP によると 基本情報技術者試験の水準は下記のように示されています。

基本戦略立案又は IT ソリューション・製品・サービスを実現する業務に従事し、上位者の指導の下に、次のいずれかの役割を果たす。  (1) 需要者(企業経営、社会システム)が直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略立案に参加する。  (2) システムの設計・開発を行い、又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスの実現に貢献する。

ざっくり言うと、基本情報技術者試験合格者は「社会が抱えている課題に対して、IT エンジニアのアプローチで問題解決を行う活動に参加者として貢献できる」ことが達成を示す指標です。

IPA が開催されている基本情報技術者試験の試験科目は下記のようになっています。

  • テクノロジ系
    • 基礎理論
    • コンピュータシステム
    • 技術要素
    • 開発技術
  • マネジメント系
    • プロジェクトマネジメント
    • サービスマネジメント
  • ストラテジ系
    • システム戦略
    • 経営戦略
    • 企業と法務

上記のように、網羅的に IT 技術についての知識を学んだ知識を活用できる試験となっています。

記事の項目

前置きが長くなってしまいましたね。 この記事では下記のことについて紹介しようと思います。

  • 勉強方法
  • 取得までのモチベーション

Who?

誰向けの記事かというと、下記の項目に該当する方々におすすめです。

  • 基本情報技術者試験を受けようか迷われている方
  • 基本情報技術者試験の申し込みをしたけど、何から勉強していいかわからない方。

How?

それではこの章では、私が 14 日間でどうやって 基本情報技術者試験に合格したのかについて書いていきます。

たった一つの勉強方法

私が 基本情報技術者試験に合格した、たった一つの教材は…

  1. 基本情報技術者試験ドットコム
  2. 公式過去問

のみです!下記にリンクを貼っておきます。

基本情報技術者試験ドットコム IPA 公式過去問

もちろん、これは無料の教材です。

わかりやすいテキストの購入や、通信学習などは行いませんでした。

私の勉強法としては、下記の手順です。

  1. 過去問を1問解く。
  2. 解答を確認する。
  3. 間違っても・正解しても解説を読み込む。
  4. 読み込んだ内容をノートにかく
  5. 1-4 を繰り返す。

1. 基本情報技術者試験ドットコム」のサイトは、「3. 正解しても、間違っても解説を読み込む。」にもあるように回答のロジックがとても丁寧に記載されています。 また図解もされていてわかりやすいです。

間違っても・正解してもというあたりがキモです。この勉強法は体系的に学ぶのではなくある程度実践的に学ぶ方法です。 そのため、正解を確認するだけでなく、「間違っている選択肢は何が悪かったのか」まで学んでから進むようにしていました。 4択の場合には、1問で 4 つの選択肢分の知識を短時間で学ぶことができるため、効率的でおすすめです。

しかしながら、上記の方法には問題点があります。

テストの実践的にテスト項目を学ぶことはできますが、体系的には学ぶことができないと言うことです。 そのため、全員の方におすすめできるやり方ではないので、本当に切羽詰まった方だけご利用ください。笑

体系的に学びたい方は参考書をご購入いただき、そのテキストに沿って学ぶことをお勧めします。 現在、応用情報技術者試験の対策を行っているのですが、そこで利用しているテキストの「基本情報技術者試験」のシリーズがあるため下記の書籍をおすすめしておきます。

本書では、試験項目ごとに知識と技術内容が記載されており、体系的に基本情報技術者試験の科目を学ぶことができます。

なぜ体系的に学ぶことが重要かというと、最新技術につながっている歴史的背景を知りそれを新しい技術にも活用できるからです。 技術というのは原点となるような古くからの技術が組み合わさって現在も利用・研究されいている最新の技術につながっています。 ざっくりいうと技術というのは点ではなく、小さい点通しがつながって大きな技術となっているイメージです。

本書の特徴としてはイメージをしやすいイラストと、文章で説明が行われており、頭に入ってきやすいです。 また、章ごとに参考になる過去問が散りばめられており、実践問題を通して学ぶことができるため利用してみるのはいかがでしょうか?

日程感と過去問の分量

受験までに当てた日程感と解いた過去問の分量について記載します。

項目 内容 備考
受験日 2016 年 4 月 17 日
合格発表日 2016 年 5 月 16 日 正午に HP で発表。
合格率 30.4%

何回も過去問を解いていると似たような問題が出てくるので、出てくる問題のケースを把握して、あとは前述したやり方で深掘りしていくと良いと思います。

試験の合格基準は、午前・午後の部共にテストの 6 割正解することです。 また、令和 2 年春期試験から、午後の試験形式が変更されています。 詳しい合格基準については、下記の HP で解説されています。

基本情報技術者試験の形式と合格基準

また現在は、CBT 方式により試験を実施されています。 試験会場に設置されたコンピュータで実施する試験です。 興味がある方は、ご自身で合格できるスケジュールでの試験スケジュールの設定が可能です。

詳しくは、公式ホームページでご確認お願いします。

資格取得のモチベーション

私自身の資格取得までのモチベーションは下記になります。

  • 自分自身の IT リテラシーの確認・向上
  • 就職活動時の努力できることの証明

私の資格取得のモチベーションとしては、上記の 2 点でした。 技術的な側面と、就職で少しでも良いアピールをする側面でのモチベーションで試験を受けました。

技術的な側面では自身の理解の程度を確かめることができたと実感できますし、現在ソフトウェアの設計開発を行っている中でも、本試験の内容は出てきます。 また就活時にも有効な決め手になってはいないと思いますが、ある程度の勉強した結果の証明にはなります。

上記の理由から、個人的には一定程度有益な試験だったなと感じます。

まとめ

いかがだったでしょうか? 今回は基本情報技術者試験ドットコムまでの勉強方法とそのモチベーションについてご紹介しました。

基本情報技術者試験は合格率が 30%程度とのことで、比較的難易度の高い試験です。

しかしながら、合格すれば就職活動でのアピールや、自身の実力に対してある程度の証明ができるので興味がある方は頑張って取得しましょう!

本件についてよかったことや、ご指摘などありましたらコメントをお待ちしております。 コメントがブログを執筆の糧になっております! 今後ともぜひぜひよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました